福井市結婚・子育て応援サイト「はぐくむ.net」 福井市結婚・子育て応援サイト

福井市結婚・子育て応援サイト福井市結婚子育て応援サイト「はぐくむ.net」

Vol.28 相談1「貧血」

最終更新日:2012年9月25日

 さて今回は、コラムの下の方に新設された「漢方について聞きたいこと・知りたいこと」を教えてください!というコーナーにお寄せ頂いたご相談について考えてみます。

・・・「中学2年生の女の子で、極度の貧血です。野球をやっていて、貧血で倒れることもよくあります。先日もランニング中に倒れ、病院に運ばれ点滴を打つような状況です。生理は中学1年になって始まり、生理痛がひどい状態です。身長は168cm。スポーツをしているのでしっかりした体格ですが太ってはいません。小学生の時から貧血で、現在病院で処方される鉄剤を飲んでいます。良い治療法があれば教えてください。」・・・

当帰(トウキ) 貧血、について考えてみますと、コラム24でお話ししたように、一般的によくいわれる貧血で倒れた、とは俗に言う脳貧血のことで、真に医学的に貧血といえば循環血液中のヘモグロビンまたは赤血球総量の減少ということでした。検査ではHb(ヘモグロビン)の値が低い状態を指します。今回のご相談の方は真の貧血のほうで、しかも鉄剤を服用されていると言うことですから、「鉄欠乏性貧血」と呼ばれる状態のようです。ヘモグロビンとは赤血球に含まれる血色素のことで、血液が赤い理由になっているものですが、これが酸素を運ぶ訳です。そしてヘモグロビンの構成要素であるヘム蛋白には、鉄が不可欠なのです。ヘモグロビンの材料の鉄が足りないわけですから、ヘモグロビンが少なくなる、つまり貧血になるわけです。

 鉄は普通食事から取り込む訳ですが、出血したり皮膚や腸の細胞から脱落したりして失われるので、失う分より多く取り込まなくては次第に不足します。健康な子供たちに持続的な出血をもたらす病態(消化管出血など)はまれですから、思春期女子の貧血の原因は主に月経や成長期に伴う鉄需要の増加、偏食でしょう。まず成人でも男性に比べて女性に貧血が多いのは、月経という毎月の鉄分ロスが格段に多いのが第一の理由です。一定期間にどっと鉄が失われるのですから。また成長期には体がどんどん大きくなりますから、赤血球の構成要素である鉄の需要も高まります。一方、鉄の吸収は十二指腸や小腸で行われるのですが、この部位に問題がおこるような病態は小児にはまれです。吸収能力に問題がないのなら、摂取する鉄分が少ないのかも知れません。ご相談の女の子は、生理が来て1年くらい経過しているようで、さらに168cmと身長も高く発育がよさそうです。これでかなり鉄の不足ないし需要の高まりが考えられます。加えてスポーツをするので、体の隅々まで速やかに酸素を送り込むには十分な赤血球が必要です。運動中に倒れるのは体が貧血のせいで酸素不足になるからでしょう。しっかり食事はされていますか?効率よく鉄を摂取するには、やはり赤身の肉。鉄剤ももちろん必要ですが、薬膳的には鶏レバーや豚レバー、イカやニンジン、ほうれん草、ライチや干しぶどうもいいようです。

 しかし、鉄剤の投与を小学生の頃から受けているとのことですから、これまで述べたことは既に病院で聞かれているかと思います。漢方コラムですから、漢方でなんとかしないといけませんね。貧血は漢方では「血虚(けっきょ)」という状態に相当します。読んで字のごとくですね。治療は「補血(ほけつ)」です。これもそのまま。五臓でいえば心・肝・脾が強く関係するでしょう。長身ですらっとした女の子には、まず当帰芍薬散(トウキシャクヤクサン)あたりを試すでしょうか。血虚の基本の薬は四物湯(シモツトウ)ですが、これは血を補う力はあっても、消化吸収の脾の力を健やかにする生薬が足りないので、四物湯の一部と健脾作用を含み、さらに月経痛にも用いる当帰芍薬散が良さそうです。四物湯と併用してもよいでしょう。生理痛が強すぎるようなら桂枝茯苓丸(ケイシブクリョウガン)を併用するかも知れません。むくみもあればなおさら当帰芍薬散です。もし少し神経過敏なところがあれば、帰脾湯(キヒトウ)はどうでしょう。これも補血と健脾の力がありますし、気を補う作用もあります。動悸や不眠、心配性な感じならこちらでしょうか。また、野球ができるくらい元気ならいいでしょうが、運動もできずにすぐ疲れる子なら十全大補湯(ジュウゼンダイホトウ)を選ぶでしょう。これは気血をしっかり補います。漢方はお役に立てると思いますよ。

文責 三重大学附属病院漢方外来担当医・小児科専門医・医学博士 高村光幸

《参考資料》
ハリソン内科学第2版(メディカルサイエンスインターナショナル)
漢方内科学(水野修一ら・メディカルユーコン)
漢方方剤ハンドブック(菅沼栄・東洋学術出版社)
中医薬膳学(辰巳洋・東洋学術出版社)

《写真提供》
株式会社ツムラさんのご厚意による

お問合せ先

福井市 福祉部 子育て支援課
電話番号:0776-20-5270/FAX番号:0776-20-5490
最終更新日:2012年9月25日

▲ ページの先頭へ戻る