- 出かけた日 平成30年5月19日(土)
- 時間 13:30~15:00(受付13:00)
- 場所 福井県農業試験場
- 感想
 福井の新ブランド米「いちほまれ」の田植え体験に行ってきました。実は4月29日に種まき体験をしました。その苗の田植えをしたのです。「いちほまれの苗は、あたたかなビニールハウスですくすく育ち、いよいよ今日から外の環境でたくましく成長するんです。」と農業試験場の人が話してくださいました。
 小さな子も大人も一緒になって、田んぼの泥にまみれて、稲を植えました。いつのまにか一体感も生まれ、かがんでの作業も楽しく感じます。小さな下の子どもに付きっきりで田植えをしていて、上の子どもが一人になっていたりすると、他の人が助けてくれて「頑張ったね、足元に気を付けて。」と声をかけて見守ってくれました。
 慣れない田植えの作業と、泥まみれの足元に悪戦苦闘の時間は、子どもにとっても大人にとっても、とても思い出深く、忘れられない1日になりました。7月に、この苗が大きくなるのを観察する観察会をし、9月には収穫を体験し、新米をいただく予定です。
 疲れて帰ってきたら、いちほまれのおにぎりが2つもらえました。とっても、とっても、おいしかったです! 福井県農業試験場にやってきました! 福井県農業試験場にやってきました! ここがコシヒカリの里です。 ここがコシヒカリの里です。     「いちほまれ」について少し勉強します。 「いちほまれ」は、「こしひかり」よりも背が低く、成長した苗が倒れにくいです。収穫量は「こしひかり」を100とすると、「いちほまれ」は103。また粒の重さ、大きさも「いちほまれ」の方が勝ります。・・・と話してくださいました。  いよいよ田んぼに向かいます。 いよいよ田んぼに向かいます。 
 田んぼには格子状に線がつけてあり、これを目印に苗を植えます。 
 これが「いちほまれ」の苗です。 
 試験場の人が植え方を教えてくれます。 
 2~3本ずつ植えていきます。 
 いよいよ始めまーす。 
 初めての苗植え、うまく植えられました。 
 中々きれいに仕上がっています。 
 「いちほまれ」の旗がはためいていました。 
 「いちほまれ」のおにぎり、すっごくおいしかったです!
- 今年度の開催日
 5月19日(土)
- 問合せ
 福井県農業試験場(新しいウィンドウが開きます)
 福井市寮町辺操52-21
 TEL:0776-57-5100
地図
お問合せ先
福井市 こども未来部 こども政策課
電話番号:0776-20-5412/FAX番号:0776-20-5735
業務時間 午前8時30分から午後5時15分まで













