不妊治療のうち、医療保険が適用されず治療費が高額となる特定不妊治療(体外受精または顕微授精)について、その治療費の一部を助成します。
※次の要件は、令和3年1月1日以降に終了した治療についての助成です。
1.助成対象者(次の要件をすべて満たす方)
- 体外受精、顕微授精以外の治療法では妊娠の見込みがないか、または極めて少ないと医師に診断された方
- 治療開始時から法律上の婚姻、または事実婚関係にある夫婦(注1)であって、申請時において、夫もしくは妻のどちらか、または両方の住民登録が福井市にある方
- 指定医療機関において体外受精または顕微授精の治療を受けた方
- 治療開始時(注2)において、妻の年齢が42歳以下の方
注1:重婚ではないこと、治療の結果出生した子について、認知を行う意向がある場合に対象となります。
注2:申請するそれぞれの治療期間の開始日を指します。
2.特定不妊治療指定医療機関
福井県内では、次の医療機関です。
・西ウイミンズクリニック(福井市西木田2丁目2101) TEL:0776-33-3663
・本多レディースクリニック(福井市宝永4丁目2-18) TEL:0776-24-6800
・福井大学医学部附属病院(吉田郡永平寺町松岡下合月23-3) TEL:0776-61-3111
※福井県外の指定医療機関については、その所在地を管轄する都道府県もしくは指定都市、中核市が指定していれば、指定医療機関とみなします。
3. 男性不妊治療
特定不妊治療にいたる過程の一環として行われる、精巣内精子採取法等(TESE、MESA、PESA、TESA)について、費用の一部を助成します。
4. 男性不妊治療指定医療機関
福井県内では、次の医療機関です。
・西ウイミンズクリニック(福井市西木田2丁目2101) TEL:0776-33-3663
・本多レディースクリニック(福井市宝永4丁目2-18) TEL:0776-24-6800
・福井大学医学部附属病院(吉田郡永平寺町松岡下合月23-3) TEL:0776-61-3111
※福井県外の指定医療機関については、その所在地を管轄する都道府県もしくは指定都市、中核市が指定していれば、指定医療機関とみなします。
5.申請手続きについて
・市保健所 保健支援室で、申請の相談や受付をしています。
・1回の治療が終了した日の属する年度の末日(令和4年3月31日)までに、申請して下さい。
・申請に必要な書類等については、市保健所 保健支援室のホームページで確認してください。